議会報告 【北海道洞爺湖サミット推進特別委員会】 平成19年7月6日 「北海道洞爺湖サミットについて」

金曜日, 7月 06, 2007

《 北海道洞爺湖サミットについて 》

一 北海道洞爺湖サミットについて
 (一) 意見交換を通じての所感について
 (二) 国内外へのPRについて
 (三) 北海道の情報発信について
 (四) 配偶者プログラムへの対応について
 (五) 九州・沖縄サミットとの相違点について
 (六) サミットにおける環境アピールについて
 (七) 今後の取組について

平成19年7月6日
北海道洞爺湖サミット推進特別委員会
質問者: 自民党・道民会議 千葉英守
一 北海道洞爺湖サミットについて
(一) 意見交換を通じての所感について

 まず、参事監は、ドイツ・ハイリゲンダム・サミットの視察に参加したが、地元自治体などとの意見交換を通じて、特に重要と思ったことはどのようなことだったのか、所感を伺う。

所  管: 知事政策部北海道洞爺湖サミット推進局
答弁者: 知事政策部参事監

このたびの視察に関する私の所感について

○ 先ほど、ご報告申し上げましたように、デモ隊の活動が激しく、移動などに支障が生じており、来年のサミットにおいては、まずは警備体制の構築が重要であると感じたところ。

○ こうしたことも含め、現地の関係の皆さんと意見交換を行ってきたところであり、住民の皆さんに対する事前周知や期間中の情報提供、また近隣市町村や関係団体との定期的な意見交換による協力体制の確保などが大切であるとご教示いただいたところ。

○ 私といたしましては、地域住民の皆様の日常生活や観光、物流などの経済活動に対する影響が最小限となるよう、国や警察との緊密な連携による運営体制を構築するとともに、適切な情報提供を行い、幅広い皆様に開催へのご理解とご協力をいただくことが何よりも大切であると改めて認識したところ。

↑ UP

一 北海道洞爺湖サミットについて
(二) 国内外へのPRについて

 ドイツ訪問中、来年の開催地である北海道をPRするために、どのようなことを行ってきたのか。また、今後の海外や国内向けのPRについては、どのような考え方で進めようとしているのか、所見を伺う。

所  管: 知事政策部北海道洞爺湖サミット推進局
答弁者: 参事

国内外に向けたPRについて

○ ハイリゲンダム・サミットにおきましては、洞爺湖の全景や羊蹄山、知床半島などの景勝地の写真や、サミットを歓迎するメッセージを掲載した手作りの英文チラシを派遣した道職員が、国際メディアセンター等において、海外記者らに手渡すとともに、政府の配布資料集の中に、北海道の英文紹介誌を添付するなど、次期開催地、北海道のPRに努めたところ。

○ 今後のPRにつきましては、観光キャンペーンや各種広報媒体の活用により、サミット開催地としての魅力を改めて強くアピールするとともに、特に、国外へのPRについては、サミット参加国等の各国言語によるパンフレットや情報誌、また、インターネットの活用やDVDの制作など、多様な手段を通じて、きめ細かな情報の発信を行っていく考え。

↑ UP

一 北海道洞爺湖サミットについて
(三) 北海道の情報発信について

 国内で開催予定の国際コンベンションを活用した本道のPRや東京にある海外特派員協会などにおける知事のトップセールスといった北海道の情報発信を積極的に行うべきと考えるが、見解を伺う。

所  管: 知事政策部北海道洞爺湖サミット推進局
答弁者: 参事

北海道の情報発信について

○ サミットの成功に向けては、食や観光、文化など、本道の魅力を世界に向けてしっかりと発信していくことが大切であると考えており、様々な国際会議や関連イベントを通じ、効果的なPRに努めるとともに、関係諸国の在京大使館や海外プレスに対して、事前の調査や視察なども含め来道を促し、本道への理解を深めていただけるよう、ご提言の趣旨を踏まえ、積極的な情報発信に取り組んでまいりたい。

↑ UP

一 北海道洞爺湖サミットについて
(四) 配偶者プログラムへの対応について

 ハイリゲンダム・サミットの配偶者プログラムの開催地についても視察したとのことであるが、道としては、ドイツの開催状況も踏まえ、来年の配偶者プログラムについて、どのような考え方で対応しようとしているのか、所見を伺う。

所  管: 知事政策部北海道洞爺湖サミット推進局
答弁者: 局長

配偶者プログラムについて

○ 先のハイリゲンダム・サミットでは、首脳会議が開催されたハイリゲンダム地区から約50km離れたヴィスマール地区などにおいて、講演会や視察、州首相主催の夕食会が行われたところでありますが、ヘリコプターの移動を伴うプログラムの実施には警備の面も含め、難しいものがあったと伺ったところ。

○ 配偶者プログラムは、国において、ハイリゲンダム・サミットの状況などを踏まえながら、今後、具体的な内容について検討するものと承知しておりますが、道としては、道民挙げての「おもてなしの心」を基本に、道民の皆様からの様々なご提案をもとに、警備等の安全面も参酌しながら、豊かな自然や環境等、本道の魅力をお伝えできるよう国に対して積極的に提案をしていく考え。

↑ UP

一 北海道洞爺湖サミットについて
(五) 九州・沖縄サミットとの相違点について

 日本における最近のサミットは、2000年に沖縄で開催されているが、来年の北海道開催との相違点について、どのような認識を持っているか、伺う。

所  管: 知事政策部北海道洞爺湖サミット推進局
答弁者: 局長

九州・沖縄サミットとの相違点について

○ 2000年の九州・沖縄サミットでは、「世界の安定のためのG8の役割」などのテーマのもとに、沖縄県が万国津梁館を新たに建設するとともに、音楽コンサートや歓迎レセプションなど様々なイベントが実施されたものと承知している。

○ その後、アメリカでの同時多発テロなど、国際社会を巡る状況が著しく変化したことから、市街地から離れた静かな環境の中で開催する、いわゆる「リトリート方式」が主流になってきたところ。

○ 道としては、こうした開催方法等の変化や地球環境問題がサミットの主要なテーマになったことなども勘案しながら、「コンパクト・サミット」を提案してきたところであり、国との緊密な連携の下に、既存の施設を効果的に活用し、イベント的色彩を薄め、実質本意で効率的なサミットとなるよう準備を進めていく考え。

↑ UP

一 北海道洞爺湖サミットについて
(六) サミットにおける環境アピールについて

 来年のサミットは環境がテーマになるが、その機会に道として独自の環境テーマをどのように考え、何をアピールしようとしているのか、見解を伺う。

所  管: 知事政策部北海道洞爺湖サミット推進局
答弁者: 知事政策部参事監

サミットにおける環境アピールについて

○ 豊かな自然環境に恵まれた本道において、環境問題が主要なテーマの一つとされる「北海道洞爺湖サミット」が開催されることは、大変有意義なことであり、道としては、本道の環境関連対策をより一層推進し、環境負荷の少ない持続可能な社会を目指す取組を進める絶好の機会であると考えているところ。

○ 本道においては、これまでも、世界自然遺産に登録された知床をはじめ、12のラムサール条約湿地など、優れた自然環境の保全に努めてきたほか、バイオマス資源や冷熱の活用、また、最近では、バイオエタノールといった新エネルギーの導入などにも積極的に取り組んでいるところ。

○ 道としては、こうした本道の自然の素晴らしさや、環境保全の大切さに加え、循環と共生の考え方に立った、将来のあるべき環境の姿や道の取組などを環境宣言としてとりまとめ、国内外へ強くアピールしてまいる考え。

↑ UP

一 北海道洞爺湖サミットについて
(七) 今後の取組について

 「北海道洞爺湖サミット連絡会議」の開催、また官民一体となった「北海道洞爺湖サミット道民会議」や道庁内に「北海道洞爺湖サミット推進本部」を設置したとのことである。これらの連携が大切であると思うが、来年の開催に向けて、今後どのように取り組まれようとしているのか、見解を伺う

所  管: 知事政策部北海道洞爺湖サミット推進局
答弁者: 知事政策部参事監

今後の取組について

○ 道内にある国の機関との連携強化を図る「北海道洞爺湖サミット連絡会議」や道庁内の「北海道洞爺湖サミット推進本部」、また、官民一体となった「北海道洞爺湖サミット道民会議」により、北海道全体の推進体制の整備を図ったところ。

○ 国においては、7月1日付けで「G8サミット準備事務局」を設置、道警察においても、7月3日付けで「サミット対策課」が新設されたところ。

○ 今後、国との連携を一層密にするとともに、環境や観光、食など、道としての施策の充実を図りながら、道民会議を通じ、官民一体となった重層的な取組を進めてまいりたいと考えている。

↑ UP


ご意見・ご感想をお寄せください