※ 「 21 予算特別委員会 」 アーカイブ

近況報告  令和元年9月下旬

火曜日, 10月 08, 2019

 

9月6日、あれから1年、忘れることのできない胆振東部地震です。北海道始まって以来震度7の大きな地震でした。そして日本では初めてのブラックアウトでした。夜中、大きな揺れがあり飛び起きました、地震だ!息子も帰省していたので2階から起きてきて、テレビを付けると胆振地方で地震と、しかし10分位で停電、窓を開けると真っ暗で信号機も点滅していません。ラジオだけが胆振地方で地震と繰り返すだけです。ともかく朝まで寝ようと床に入りました。

 

朝方、支度をして事務所に出て来てくれた秘書に、よく出てきてくれたねと状況の把握に努めるために道庁へ、地下にある対策本部を訪ね阿部副知事先頭に関係機関が情報収集に全力と、厚真町で大きな土砂崩れがあり救援に全力を挙げるとのことでした。大変だ!また、停電がいつまで続くのかと尋ねると全く見当がつかないとのこと、しかし、道民はある程度の目途を言わないと混乱が起きるので早く広報して、耐えると共に情報共有すべきと進言しました。北電幹部にも連絡して情報収集しましたが原因調査中とのことでした。

政府の対応が早かったです。情報一元化し世耕経済産業大臣が逐次政府対応を説明し、北本連携で東日本の電力会社に北海道に電力供給しているとか、全国から電源車を集め北海道に向かわせ、病院対応しているとか素早い対応に感謝でした。

あれから3日目夕方に私のところは電気が点きました。一時はどうなるかと心配しました、数週間の忍耐を覚悟しました。様々教訓を与えてくれ検証をしっかりとして2度とブラックアウトなど起きないようにしなければなりません。安倍総理内閣でよかったと思いました。

 

 

 

 

 

6日、朝、議会へ、今日は道議会水産林務委員会の胆振厚真町の昨年地震で大きな災害を受けた被災地を視察しました、復旧作業状況や森林普及も含めて4か所を視察しましたが、工事は順調に進んでいますまだまだの感は否めません。

しかし、土木工事の技術力は確かなものと感じました。少しずつではありますが

着実に進捗しております。あれだけの被害地域をコツコツと工事を進めて下さっている工事関係者の安全確保・無事故で完成されることをお祈りいたします。

ありがとうございます。

 

7日、事務所で書類整理です。

 

 

夕方から、北海道歯科医師会「デンタルミーティングイン北海道」に参加しました。

その後、啓明中学校の「啓明会」に出席しました。恩師 中野北溟先生と久しぶりの再会でした。啓明中学校も、文化面で活躍しているとのことです。コーラス、吹奏楽、演劇と全国大会へ出場していことか頼もしい限りです。

 

 

 

8日、昼前に、ちば英守と歩む会赤山会長の畑が石狩市聚富にあり、収穫祭を皆さんで楽しみました。多くの方々にご協力を頂き苦節12年頑張りました。太陽グループ東原社長とは長い友人関係で支援をして頂いております。赤山会長は皆が笑顔でいてくれている姿が、苦労を癒してくれると話すように素敵な仲間に囲まれています。そんな赤山さんを奥さんも支え続けております。ありがとう

ございます。

 

 

夕方、札幌割烹調理師会創立70周年四条公祭懇親会に顧問として出席致しました。かつては、市内の割烹が昭和48年当時(地崎代議士秘書)35、6軒位あり今のようにホテルで会合はほとんどなく、夜の会合は割烹の梯子でした。

お店の名前と場所を覚えることが最初の仕事でした。旨く時間と合わせて廻なければ時間のロスになりますから必死でした。そんなこともあり、調理人さんのことを知らず知らずに知識が入りました。料理に対するマナーや調理人さんに対する気遣いなど教わりました。最近では、若い調理師さんが集まらないと話を聞きますが、札幌割烹調理師会は若手が成長して会の運営をしています、料理講習会、料理コンクールなど頑張っています。インバンドで日本料理が食べたいとのアンケートが多いようです。頑張って下さい。応援しています。

 

9日、9時40分議員総会、前日委員会です。

10時、経済委員会、12時 臨時議員総会、新道議会に喫煙所を設置するか

どうかの話し合いで、議員会執行部が我々の話を聞きたいとのことで開催されました。私は、基本的に喫煙所は新道議会には必要なしとしています。しかし、議会外に作ってもよいと考えています。賛否両論がありますが、健康を維持していくために受動喫煙防止条例が審議し、ガン防止条例なども積極的に道民の皆さんに提示して行かないとなりません。道民の模範にならなければなりません。

道民の声は厳しいものがあります。会合で必ず聞かれます、あの喫煙所はどうなったのと?我々は反対だよ!!と3定半ばか後半に全員アンケートを取るとのことです。その上で判断することになっています。民意の先頭に立つのが道議会議員だと私は思います。

 

14時から地方路線対策特別委員会が開かれ出席しました。

 

 

夜9時は、日本中国料理協会札幌支部賞味会に顧問として出席致しました。土屋副知事、船橋代議士、私がご挨拶の機会も頂きました。

昔は調理師さん方の慰労する機会であり懇親を朝方までやったものだと、それを知っているのは、私たちの世代しかわからないでしょう。時代が変わった。1時間半の間に表彰、料理コンクールの発表、ビンゴゲームなど楽しみました。

 

10日、朝、議員総会 10時 第3回定例道議会開会 鈴木知事から約100億円の補正予算が提示されました。

 

 

午後2時、世界津波の日219高校生サミットイン北海道の開会式に出席しました。英語でスケジュールを進めます。今の北海道の高校生は英語が上手いです。時代が変わったこと実感しました。素晴らしいです。これが当たり前の時代になりました。

 

 

 

夜は、北海道生花商業協同組合記念大会・祝賀会に出席させて頂きました。

土屋副知事、石川副市長の祝辞と札幌生花商業協同組合顧問として私も祝辞を述べました。市議時代から顧問をさせて頂き花文化を教わり、生産者・流通・販売・消費と流れを見続け、花文化を育て、ご家庭や職場に花を飾ることで人の心を和ませ優しい心を持ち続けることが出来ます。貢献がある方に表彰、コンクール優勝者入賞者表彰などがあり、楽しいひと時を過ごしました。

 

11日、本会議休会です。

事務所で書類整理しました。

 

夕方、自民党第1選挙区支部定期総会に幹事長として平成30年活動報告、決算報告、令和元年の活動案、予算案、新役員をご提示しご承認を頂きました。今年度に衆議院議員選挙があるかがどうなるかです。

 

その後、船橋利実代君を励ます会に出席しました。

 

第4次安倍内閣改造で大臣内定が内定しました。親しくしている橋本聖子オリンピック・パラリンピック担当大臣、西村康稔経済再生担当・全世代社会保障改革担当大臣が内定しました。嬉しいことです。 

 

 

12日、北海道三菱自動車を訪問致しました。道庁が三菱自動車から15台お借りして災害時の電源車として使用しました、車(outlander phev)を視察させて頂きました。見た目はRV車です。ご家庭なら燃料満タンで1週間持続可能です。1500wの電源です。車社会も大きく変わったと思いました。

  

 

 

 

豊水地区の敬老会のお祝いに駆け付けました。約100人の皆さんが集まりお祝いしました。余興も楽しいものでした。最後まで楽しみました。長老が乾杯の挨拶で、70才の方手を挙げて下さいと言われ何かなと思っていましたら、あと20年経っても90才です。

死ぬまで長生きしましょうと乾杯しました。

 

事務所で書類整理、電話、連絡事項、来客、手配などバタバタしていますが、夜はお世話になった友人ご夫妻と食事します。

 

13日、朝、議員総会、10時代表質問、夜は息子が帰札し共に食事をしました。

 

 

 

14日、朝、円山西町神社例祭、11時自民党札連政経セミナー、

中川賢一札幌市議「秋の集い」に参加致しました。多くの皆さん参加されました。

 

夜は、北海道頓宮例大祭宵宮祭に参拝致しました

 

 

 

 

 

 

15日、朝、北海道ベトナム交流協会総会に出席しました。

11時、ベトナムフェエステバルイン札幌オープニングセレモニー、べトナム 元サン元首が参加された大掛かりなセレモニーです。 

昼、元べトナム 元サン元首を囲み昼食会に参加し、お話する機械があり真剣にお話をお聞き頂きました。

 

 

 

 

夕方、道庁主催、ベトナムェエステバルイン札幌歓迎レセプションに参加致しました。

元サン元首とツーショット写真を撮りました。

 

 

夜は、北海道少林寺拳法連盟の研修会の夕食会で本部から川島会長と懇談致しました。

 

 

 

  

 16日、昼、北海道学生少林寺拳法連盟「創立50周年記念式典」祝賀会に北海道少林寺拳法連盟会長としてご案内を頂きました。本部から川島会長がご来賓としてお越し頂きました。歴代学生委員長も参加されました。長いような短い歴史を積み重ねました。懇親が始まり懐かしい委員長ともお話が出来ました。40年前に就職をお世話した方がいて丁寧にお礼を言われました。ほぼ忘れておりましたが、何かのお役に立ってよかったです。開祖の教え社会に役に立つ、人の痛みや人に対する優しさを持ち正義感と勇気を持てる頑強な心身の鍛錬に努力して頂きたいと思います。時代を背負って頑張ってほしいです。

 

17日、朝、自民党札連主催 市内選出道議5名、市議5名参加による連絡協議会

を久しぶりに情報交換を致しました。道としての課題宿泊税について札幌市と役割分担していろいろ情報交換します。2030年冬季オリパラ誘致について協力を確認致しました。

 

事務所で書類整理。

 

18日、事務所で書類整理。

 

19日、朝、9時事務所で来客対応。 9時40分議員総会

10時、一般質問 夕方まで。

来客対応。

 

20日、9時40分議員総会 10時 一般質問夕方まで

 

21日、午後事務所で書類整理。来客対応。

 

22日、夜、定例20日会について、今日は中国料理。

 

23日、朝から台風の影響で雨です。休養日です。

 

24日、朝、予特の打ち合わせ、11時、農政勉強会 12時40分議員総会

13時 一般質問続行

18時 友人たちと夕食を共に致しました。

 

 

25日、朝、議員総会 10時、一般質問続行 夕方まで

昼、ニュー札幌ビル役員会、一般質問終了後、予算特別委員会開催され 本委員長に指名されました。

夜、友人と夕食を共にしました。

 

26日、朝、支援企業に挨拶に伺いました。事務所で打ち合わせ。書類整理。

 

 

夜は、中華人民共和国成立70周年祝賀会に出席させて頂きました。

その後、北海道少林寺拳法連盟幹部と懇談致しました。

 

 

27日、10時 予算特別委員会(分科会)待機状態 夕方まで

 

道連役員会に出席しました。

 

 

北海道ガラス外装クリーニング協会設立10周年祝賀会に出席しました。

 

28日、夕方、令和元年地崎OB会「地宇会」に出席し、故地崎宇三郎先生生誕100年、33回忌を迎えるお話をさせて頂きました。

 

 

 

29日、北海道長唄協会第30回定期演奏会に伺いました。日本の音の一つ長唄演奏です、まだまだ長唄を守り続けている方々がおります有難いことです。日本の音を守り続けて下さい。

 

 

途中、抜けて、第30回北海道武術太極拳連盟フェステバルに顧問として開会式でご挨拶させて頂きました。健康づくりに尽力を頂いております。中央区体育館で開催され

皆さん新しい体育館で開催されたこと喜んでおります。

 

帰り、久しぶりに札幌ファクトリーを通過してみましたが、若い人たちで満杯状態です。

各町村から出店がでて秋の味覚を堪能されています。楽しそうです。私も昼まだでしたので、ハンバーグ定食を頂きました。おっさんですね!

 

30日、朝、事務所で書類整理。

13時、予算委員会(分科会)待機夕方まで

 

夜は、北海道・札幌富山県人会 合同懇親会に参加しました。

 

続いて、道議会文化・音楽議員連盟ステージ鑑賞、総会・懇親会に出席しました。

今日のステージは「永遠のタンゴ エルトル・デル・クルトタンゴ五重奏団によるものでした。素晴らしかったです。

 

1日、10時予算特別委員会(分科会)待機夕方まで

 

 

世界女子ダブルスバドミントン選手権大会2連覇北海道生まれの永原・松本選手に北海道栄誉賞が鈴木知事から手渡されました。札幌バドミントン協会会長として立ち会いました。

 

定例 ちば英守ゆかり婦人会に出席しご挨拶をして議会へ戻りました。

 

 

長内直也札幌市議会政治活動20周年祝賀会に伺いました。早いものです。

市議会の重臣として活躍され、発言に重みを増してきました。10年後、20年後を見渡し札幌市議会の舵取りを挨拶の中で言わせて頂きました。

 

 

2日、朝、予算委員会打ち合わせ。9時半理事会、10時、予算委員会、予算委員長の出番です。13時知事総括夕方まで。

 

夜は、定例経済活性化懇談会に出席しました。

 

4日、11時、党紀委員会(党紀委員長に選任)を開催致しました。旭川市選出安住議員復党に関して協議、全員一致で承認しました。

 

議員総会で、新議会調査で喫煙所を設置することに関して、議員からアンケートを出しておりましたが、約60%が設置やもえなしとの結果です。佐々木議員会長から、今すぐ喫煙をやめろとは言えず近い将来に向かって禁煙にするために経過措置として、喫煙所設置を設置するとのことです。

 

私は、喫煙所設置に反対していました。道民の健康を守るのは道議としての役割、先頭に立ち頑張らなければならないのに、特権のような設置はなじまないと思います。

これから、受動喫煙禁止条例案がでますが、道民の賛同が得られるだろうか?心配です。北海道医師会長瀬会長からも反対意見がでています。もうひとやまあるでしょう。     

 

 

13時、開会に本会議が、憲法に関する意見書提出で調整が長引き、開会3時となりました。予算審議の予算委員長報告(前回一致)を致順調でしたが、憲法に関する意 見書で、自民党提出に対して、民主、共産から反対意見がでて質疑となり、更に反対討論が出て採決の結果賛成多数で可決致しました。第3回定例会夜9時55分に終了しました。

 

この意見書は、3年前からチャンスを探っていました。決して自民だけでなく他会派にも相談しておりますが、国会の中に、憲法調査会があり一向に進まない審査に、もっと国民に解かりやすく広く議論して頂きたいとの趣旨で、決して憲法を変えろと言う趣旨でなく、国民から選ばれた国会議員で議論して下さい、最後は国会の3分の2の発議で国民投票になるわけです。しっかり議論してくださいとの論調です。

 

5日、久しぶりの休みです。議会の疲れを癒しました。

 

 

 

 

6日、午後、小唄の師匠で故時江師匠1周忌で2代目玉恵会会長胡満時代さんが後を継ぎ、門下、東京から友情出演、他派友情出演により多くの方々が参加し、ファンが駆け付けました。江戸風流と言うのか、小粋な大人の芸を拝聴しました。粋な思いをさせて頂きました。

 

 

7日、朝、支援企業の責任者が退任のご挨拶に来られました。お世話になった方です。

ありがとうございます。伏見小学校の要望を学校へ伺い、長内市議と校長から交通安全対策についてのご要望をお聞きしました。札幌市交通安全対策と道警南署との役割を決めて実現できるように関係機関に要望致します。

 

11月18日、第15回 西村やすゆき経済再生・全世代社会保障型改革・内閣特命経済再生担当大臣をお迎えして政経文化セミナーの実行委員会を開催致しました。

実行委員の皆様お忙しい中ありがとうございました。明日からスタートし準備を始めます。

 

議会へ、来年度予算団体要望を拝聴しました。

道警公安2課、中央署長へ表敬訪問致しました。

 

事務所へ戻り書類整理。

 

夜は、後援会幹部との打ち合わせ。

 


posted by 千葉英守   |    0 comments

近況報告 平成31年2月上旬・下旬

日曜日, 3月 03, 2019

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

今回は、2月分一括でご報告致します。
本道に40年ぶりの最低気温が襲いました。皆様の廻りはお代わりございませんか。
札幌市もマイナス12度とのことです。街頭道政報告をしていても途中から口の周りが悪くなります。
さて、知事候補が出揃いました。自民党は鈴木直道夕張市長となりました。立憲は石川知裕元衆議院議員となりました。自民党は道連執行部(道連会長、会長代行)が知事候補選びを先行し、候補選定にあたり、国土交通省北海道局和泉局長と鈴木市長に絞り込み自民党本部の道民世論調査にかけ、鈴木支持が高いとして鈴木次期北海道知事候補予定者に絞りたかったようであったが、待ったをかけた、国会議員と道議会議員の3分の2の道議たちであり、更に経済団体や経済団体女性部が道連に対して和泉局長に知事候補にとの署名入りの要請書が道連に届きました。
道連執行部はこれを踏まえ、両人から話を聞くとのことでしたが、和泉さんは出馬しないとのことで、鈴木さんから話を聞きました。手続き的な齟齬があったようですが、鈴木氏に自民党は推薦をだした。すっきりしない候補選びになりました。昨年から鈴木ありきのつくられたシナリオで進んだきらいがあるような気がしました。こんな選考選びはどう道民に説明するのか今の私には出来ません。道連執行部にお任せします。

 


 

 

1日、一日支援者廻りを致しました。

夜は、本府地区女性部「創立40周年記念新年交礼会」に出席させて頂き、スピーチを述べさせて頂きました。楽しいひと時でした。

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


 


2日、亡妻の月命日ですが、自宅でお参りして、伏見稲荷神社新年・初午祭に参拝致しました。
議会へ、議員総会知事選挙選考にあたっての報告です。

支援団体廻りを致しました。

夜は、自衛隊関係の新年会に伺いました。

 


 


3日、団体の節分祭

道連・議員会・国会議員知事選挙候補選びに、鈴木直道夕張市長の道政に対する考え方をお聞きしました。
夜は、頓宮1日講社節分祭に伺い、神事のあと豆まきをさせて頂き懇親会に伺いました。

 


 

4日、早朝街頭道政報告をさせて頂きました。眼科で白内障の手術後の診察。
山鼻長寿会の誕生祭に伺い誕生月でありますのでお祝いして頂きました。

後援者廻り・支援団体廻りを致しました。
事務所で書類整理。

 

 


 

 

 


夜は、薄野アイスワールド開会式に出席しました。寒かったです。
その後、中国春節祝賀レセプションのお招き頂き伺いました。日本で言う大晦日です。

更に、道議有志が、知事候補選びについての意見交換会を致しました。橋本聖子参議の不出馬も報告されました。

 


5日、山鼻和楽会の誕生祭に伺いお祝いして頂きました。
議会へ、昼、議員総会 13時経済委員会に出席しました。

 


 

 

夜は、北海道中小企業団体政治連盟懇談会に出席し意見交換会
その後、多賀神社多賀講新年交礼会に出席しました。

 


 

 

 

 


 


6日、北方領土対策特別委員会に出席しました。
自民党総務会に出席しました。総務会長代理として司会を務めました。
昨日、東京で北海道選出両院代議士会が行われ、鈴木直道氏を自民党道連として推薦する旨、本日、道連役員会、選対委員会で鈴木氏の推薦が決まり、道連総会に代わる決定機関である総務会の承認を頂きたいと武部新道連副会長から申し出について審議がなされ意見もありましたが承認することと致しました。

北海道不動産促進政治連盟の細貝会長がお越しになり政策的なことに提言を頂きましたが、国との関係もあり即答できませんが懇願させて頂きました。

 

 


 

 

夜は、ちば英守連合後援会代表者会議を開いて頂きました。4月投票日までのスケジュールを共有して頂き、活動についてもご協力頂きました。私から知事候補選定状況説明、市長、市議、道議選挙態勢の状況もお知らせしました。頑張るしかありません。

 

 

 

 

 

 


 


 

7日、医大定期検査異常なし。
道議会へ建設部と意見交換。北方領土返還運動の日プログラムに参加しました。
大通6丁目、北方領土返還署名活動に高橋知事、大谷議長、と北方領土対策特別委員長と行いました。
その後、4丁目で北方領土返還運動フェステバルに参加しました。段々市民の関心が低下していることに懸念しています。

 

 


 


 

8日、私の誕生日です。68歳になります。
早朝、街頭道政報告を致しました。40年ぶりの寒さだそうです。口が回りません。
しかし、寒さに耐えながら頑張りました。いつもご一緒して頂いているちば英守と歩む会赤山会長ご夫妻に感謝でいっぱいです。熱いコーヒーを入れて下さり、差し入れのお握り、おかずの数々ありがとうございます。フェスブラックに載せると反応があります、寒い時は街頭道政報告やめて下さいとか、風邪ひくなとか様々ありますが。ここまで来たら頑張るしかありません!

 


 


 

 

9日、支持者回りを致しました。

忙中閑ありです。夜は、息子が私の誕生祝をしてくれると美味しい店に連れていってくれました。日本料理のフルコースです。タラの鍋は最高です。身体の芯まで温まります。
ありがとうご馳走様でした。帰り薄野アイスワールドを観て回りました。見学者は、ほとんど外国人です。でも楽しいひと時でした。

 


10日、自宅で書類整理。

夜は、故清田絹江さんのお通夜へ伺いました。市議最初からお世話になりました。
お忙しい人でしたが、亡妻とよくお伺いしました、そして良きアドバイスを頂きました。
誠に残念です。寂しい限りです。ご冥福をお祈り致します。

 


11日、建国記念日 奉祝道民の集いに集いました。
平成最後となりました講演もお聞きし充実した記念日になりました。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12日、朝、街頭道政報告を致しました。
事務所で打ち合わせ。来客対応。

昼、明日開会される、石狩湾新港管理組合議会の打ち合わせを道議会で致しました。

支援者・団体を廻りました。

 


 

13日、午前中、支援者宅を廻りました。
午後、議会へ 14時から第1回石狩湾新港管理組合議会開会し議長を務めました。
長時間の審議になりました。

16時半から札幌市調理師団体連合会新年会に出席しました。

 

 


 


14日、朝、議会へ9時40分議員総会
10時、経済委員会 午後、北方領土対策特別委員会、14時地方路線対策特別委員会

15時、支援企業挨拶廻り

 


15日、朝、議会へ9時40分議員総会 10時第1回定例議会

 


16日、朝、老人クラブ誕生月祝いをして頂きました。

ある団体の新年会に伺い皆様と懇談しナマオケ、私の持ち歌「白雪の歌」を久しぶりに歌いました。

次の会場へ、仲間の皆さんの趣味のクラブの総会兼新年会に出席しました。
和やかに楽しみました。

 


 

17日、北海道神宮祈念祭に参拝し、懇親会に出席しました。

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 


11時、心の里親会・奨学会主催の「新しい出発を励ます会」に出席しました。児童養護施設を39名が卒業します、彼らに毎回励ましの言葉を述べさせて頂いております。
固い話に「初心忘れず、原点をしっかり持って」のお話をさせて頂きました。

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 


 

 

 

 


 


18日、朝街頭道政報告を致しました。眼科へメガネ度数検査。メガネ店へレンズ交換一週間の猶予。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

晴れました。必ず晴れる凛葉会「凛葉会新春の集い」を開いて頂きました。
楽しいひと時を過ごし、後援会の女性部の皆さん温かさに感謝します。
3月29日告示4月7日までの闘いの心境についてお話致しました。
午後は、ひたすら後援者廻りを致しました。

 

 


 


19日、来客対応。
ひたすら後援者廻りを致しました。

夜は、着物着装教室北海道アートビューティ新春交流会に出席しました。

 

 

 


 


20日、議員総会 10時 夕方遅くまで代表格質問です。

 


 


 

 


 

21日、朝,街頭道政報告をさせて頂きました。議員総会 10時 夕方まで一般質問です。

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夜は、第36回ちば英守と歩むトーク21新春の集いを開いて頂き支援を頂いている多くの皆さんのご参会頂きました。ありがとうございます。楽しいひと時でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 


 

22日、朝,議員総会 10時 夕方まで一般質問です。

夜は、北海道職業能力北海道大会懇親会に出席致しました。
更に、北海道不動産政治連盟と北海道議会不動産振興議員連盟との意見交換会に出席し、岩本会長に代わりにご挨拶と高齢化に伴う住居提供についてお話させて頂きました。

 

 


 

 

 

 

 


 


23日、午後、第80回道連臨時大会(統一選挙決起大会)に出席し、道議候補のトップに紹介されました。

夜は、日頃から敬愛しております、札幌学園石原弘之理事長が昨年秋の叙勲で瑞宝双光章を受賞されました。その祝賀会があり乾杯の音頭を取らせて頂きました。
石原家とは長いお付き合いで父上の故石原通孝(元市議)先生の私は孫弟子になります。加藤亨先生から後継指名を頂き加藤先生からご紹介を頂き1票で泣いた先生の思いをしっかり受け継ぎ市議初挑戦したことを思い出します。
素晴らしい祝賀会でした。最後までおれませんで申し訳ありません、

 

 

 

次の会場自民党桑園支部総会・懇親会に参加致しました。懇親会でお話する機会を頂き、懸案の桑園交番設置が大きな課題ですので、新年度で薄野交番設計費が付いたお話し、薄野交番が出来上がったら次は桑園交番が回って来ますのでもう少し時間をくださいと報告致しました。

更に、道議同期一風会の今期最後の会合になりました。この期で勇退される、内海道議、長尾道議、大崎道議を送る会です。私は8時半到着になりましたが皆さん待っていてくれて有難いです。約10時頃まで話し合いました。お疲れ様でした。

 

 


 

 

 


24日、午後、少林寺拳法連盟事務所へ、午後から全国中学生少林寺大会団体演武優勝者チームと個人演武優勝者、全国高等学校少林寺拳法大会個人演武優勝者を伴って高橋はるみ知事に報告に伺いました。
全員で知事に合掌礼でご挨拶をさせて頂き、一人一人ご挨拶をさせて頂きました。
知事から、北海道150年を迎えました、これからの時代は貴女方が背負っていって下さい、この経験を生かして北海道の為に頑張って欲しいですと激励され、記念写真を撮りました。この拳士達には、よい思い出になったことでしょう。来年4連覇して報告に来ますと言う拳士がおりましたが、来年は新しい新知事になりますよ。

夜は、中央区少年軟式野球連盟平成31年度総会・懇親会に顧問として毎回お招きを頂きご挨拶の場を頂きました。
少年野球ルールが変わる、人も変わり、子どもたちにしっかりとしたルールを教え、人材育成をお願いしました。

定例20日会に出席しました。仲間内ですのでゆっくりできます。
近況報告もさせて頂き、美味しい料理を頂き、選挙もしっかり応援お願いしますとお願いしました。今月は誕生月ですの会から素敵なプレゼントを頂きました。

 


25日、早朝、鈴木直道知事候補予定者を中央卸売市場へ和田道議と共にご案内させて頂き、水産荷主2社、仲卸組合1組合、小売組合2組合、青果荷主1社、仲卸組合1社、小売組合3組合をご案内しました。夕張市長時代は夕張メロン初売りに必ず顔をだされておりましたので顔なじみですが、水産関係は初めての方が多くでもゆっくりお話が出来ましたので好感度は抜群です。みなさんよろしくお願いします。

 

15時、全道選挙区支部、幹事長会議を開催致し参加しました。

夜は、チャンネル北海道開局記念披露パーティーに出席しました。

 


26日、朝、支援者宅・団体を廻りお願いして回りました。
昼、議会へ、予算員会で質問することで打ち合わせをしました。

 


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

27日、朝、議会へ 10時、予算委員会です。建設部所管で質問致しました。


1、 冬期間の歩道・横断歩道等による安全対策です。
年間1100人以上が転倒し救急搬送されております。年々増える傾向にあります。
札幌が多く、薄野、大通り、旭川市、函館市が多くなっております。高齢者が多くなり
インバウンドも多く来る時代です。しっかり対策を取らなければなりません。
部長答弁でウインターライフ推進協議会に参加し、地点の把握、転倒防止に資する研究施行、効果がでるように市町村を含めて道内各関係一体となって安全・安心な歩行環境の更なる充実強化が図られるように最大限取り組みと答弁致しました。
これからも注視していきたいと思います。
2、 ブロック塀の耐震診断について
大阪地震に塀が落ちて来て小学生が死亡したことで国の法律が変わりました。
それを受けて道としてどう対応するのかの質問です。

3、 震災被害の復旧について、昨年9月6日に起きた地震で胆振東部が大きな被害に遭い、今年2月21日にも地震が発生し、危険個所をどう迅速に対応しるかとの質問でした。


終了後支持者回りを致しました。

夕方、事務所に帰り書類整理、打ち合わせ。

夜は、商店街の総会懇親会に出席しました。

 


 

28日、朝、街頭道政報告をさせて頂き、友人の応援感謝です。

一日、後援会廻りわ必死でさせて頂きました。

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


posted by 千葉英守   |    0 comments

近況報告   平成30年3月上旬

火曜日, 3月 20, 2018

3月弥生ですが、札幌はまだ寒く特に夜は寒いです。暖かな春よ来い!
いよいよ平昌冬季パラリンピックが始まります、感動・感動のシーンが観られることでしょう。障害者スポーツの夢と希望を叶えてほしいです。
政治的に韓国・北朝鮮会談が進みその後アメリカ・北朝鮮との平和的解決をしていただきたいと願います。


4日、休み


5日、事務所で打ち合わせ。その後、議会へ。道議会日越友好議員連盟訪越打ち合わせ後、日中友好北海道議会議員協議会役員会に出席し訪中打ち合せ。
12時40分議員総会、13時本会議 一般質問。


夕方、本会議終了後 ベトナムホーチミン市から北海道スマイルアンバサダーのチュオン・チ・チェク・ジエムさん一行が道庁を表敬訪問され、辻副知事、日越議員連盟会長の私と幹事長笠井道議、事務局長吉川道議とで面談致しました。ベトナムで北海道を発信して頂いています、感謝致します。明るい性格で話も弾み北海道の冬ばかりでなく四季をもっとアピールすべきと提案がありました。これからルスッツに移動されます。


6日、朝、議員総会、10時、本会議一般質問夕方まで
昼休み、故元北海道イオン社長大川祐一氏お別れ会に出席しました。


夜は、不動産業振興連盟と道議会不動産振興議員連盟との懇談会民泊について道議会の対応を説明致しました。今議会で民泊条例案が提案され審議されること、道民生活に支障がないようにの条例案になっていること等説明をしました。



7日、朝、議員総会、10時、本会議一般質問夕方まで
私が一般質問に登壇しました。国際観光政策一本で、


1、 スキーツーリズムの促進について
本道のスキー場の現状と可能性
これまでの道の取り組み
誘致戦略の必要性について


2、 サイクルツーリズムの推進について
観光資源としての認識について
今後の対応について


3、 アウトバウンドの推進について
アウトバウンドの推進に関する基本的な考え方について
パスポートの取得について
取得率向上について
若年対策について
国際線誘致について
空港の機能強化について


専門的に知事に質問致しました。
サイクルツーリズムの推進について、外国人観光客に貸し出す外国資本の自転車レンタル業始めているについて各国の安全安心の風習・習慣が違う中、業界の届けや安全・損害補償についての関係部局がなく社会的弱者を守れる状態になく 条例案可決後、関係部局を整理し社会的弱者の皆さんを守ってあげて頂きたいと指摘しました。


夜は、日加(カナダ)交流促進議員連盟設立総会に出席しました。


8日、朝、議員総会、10時、本会議一般質問夕方まで
昼、党JR調査会勉強会
議会終了後、故安斎允つばめグループ社長ご逝去に際し、お参りに伺いました。
後日、お別れ葬を行うとのことです。詳しくは後ほど記載しますが公私にわたりお世なりました。


夜は、道議会国際交流の集いに、アメリカ・ロシア・中国・韓国・オーストラリアの総領事から自国の近況状況をお話頂き、懇親を深めました。



9日、朝、議員総会、10時、予算委員会(補正予算審議各派代表者で質問)
昼、会派勉強会・観光税案の概略を理事者からお聞きしました。
2時40分議員総会、15時本会議補正予算可決。


夕方、北海道商工会議所総会懇親会に出席しました。




夜、船橋代議士の感謝の集いに参加しました。1、100人のご参加を頂きました。
昨年10月の衆議院議員選挙で比例区で当選でき代議士に再度立場を頂きました。大変お世話になりましたこと感謝です。今度は小選挙区で勝たせて下さいと私からお願いさせて頂きました。



10日、午前、学校法人成徳学園札幌せいとく介護・こども福祉専門学校卒業式の理事として参加しました。若人が巣立っていきます。頑張ってほしいです。

北海道バドミントン協会総会・懇親会に出席しました。


今日は、息子の誕生日です。帰札している息子と親子で少し贅沢な食事をしました。
そろそろ結婚を考えてもらわないとこまる年になりました。


11日、昼、息子を送り、夕方、札幌フォークダンスクラブの総会・懇親会に出席致しました。


12日、休会日です。朝、数組の来客対応を致しました。
事務所で書類整理。午後、3時中国駐札幌総領事館へ 道議会日中友好議員協議会伊東会長と幹事長の私が孫総領事と面談。日中平和友好条約制定40周年で日中交流が盛んになり議員交流を5月14日から18日まで中国北京市人民大会、上海市人民大会、遼寧省人民大会瀋陽市政府と行う予定で総領事に報告と協力をお願いして来ました。
その後、議会に戻り打ち合わせ・


13日、午前、予算特別委員会がスタートしました。
夕方まで審議続行です。


夜は、長内市議の恒例「早春のつどい」に参加してお祝いのご挨拶を致しました。
長内市議の市政報告があり5期目の重きをなす報告です。

途中失礼して、中国駐札幌孫総領事の招待で黒竜江省人民政府外事弁公室楊鴻鵬副主任一行が来札され歓迎会に出席致しました。来月、黒竜江省人民政府陸省長が来道されることでの打ち合わせで来札されました。


14日、午前、予算特別委員会夕方まで続行です。


15日、午前、予算特別委員会夕方まで続行です。


本日、質問に立ちます。札幌医科大学についてです。昨年入院を致した立場で患者さんにとって在るべき病院であるか議論しました。


1、 医科大学の施設整備状況
2、 教育研究施設整備について
3、 附属病院の整備について
4、 診療機能の整備について
5、 医療環境等の課題について
入院・外来患者数
血液検査について
リハビリー訓練室整備について
6、 札幌医科大学の診察・研究水準について
7、 札幌医科大学への支援について。


7項目について質問致しました。

夜は、大変お世話になった故布川義治道議のお通夜にお参りに野幌まで伺いました。


16日、朝。自民党札幌市連合会道議・市議代表者連絡協議会懇談会に出席しました。
10時、予算委員会各部会委員長報告(知事総括を除いて)

午後1時半、知事総括夕方まで。


夜は、かまぼこの名門札幌ブランド㈱かね彦創業100周年祝賀会に出席致しました。



17日、午後、吉川隆盛代議士の新春の集いに参加致しました。

札幌バドミントン協会の総会・懇親会に出席致しました。会長として議長をつとめました。
お通夜1件伺いました。


18日、夜、お通夜1件
20日会の定例会に出席致しました。


posted by 千葉英守   |    0 comments

近況報告  平成29年3月上旬・下旬

土曜日, 4月 01, 2017

2月下旬と3月上旬が一緒になりましたので、3月下旬を報告いたします。

寒かったり、温かな日和になったり寒暖の差が激しく体調を崩さないで下さい。

東京では、桜の開花宣言が20日になされましたいつもより早い時期になりました。


11日、昼、ある団体の創立記念日に参加しました。平和を求め行動した開祖の教えが今でも生きています。しっかり受け継いで行きたいです。

午後、ある団体の東日本大震災7回忌法要に参加しました、多くの犠牲者がでました、皆さんのご冥福をお祈り致しました。早い年月ですが今だ、故郷に帰れない被災者が12万人おり避難生活をおくられております。併せて被災者の皆さんの一日も早い帰宅が許されて通常の生活に戻れるように祈りを捧げました。


12日、仕事オフでした。


13日、朝、事務所で仕事、昼、休暇で帰宅していた息子と昼ご飯を食べて、送りました。少しセンチメンタルになります。

昼過ぎ議会へ、議員総会、補正予算先議しました。午後4時本会議で可決致しました。


夜は、長内直也市会議員の「早春の集い」に参加致しました。大勢の後援会が参集し盛り上がりました。党札連の幹事長として活躍し市議5期目の折返しです。

更なる活躍を期待されております。

その後、報道関係者と意見交換を致しました。


14日、午前、事務所で書類整理。

午後、議会へ 13時半、北海道障がい者スポーツ協会理事会に顧問として出席しました。

夜、全国水産物大手荷受け・荷主取引懇談会に出席致しました。

その後、北海道教育文化協会理事会に出席しました。



15日、午前中、事務所で書類整理。

午後、中国ハルピン市衛生局除副局長、第Ⅰ専科病院張病院長一行6人が道庁辻副知事を表敬訪問しました。私も同席致しました。



16日、朝、北海道視覚支援学校幼稚部修了式・小学部中学部卒業式に参加致しました。元気よく卒業して行きました。



午後、予算委員会に出席し、札幌視覚支援学校専攻科の外部指導者導入について治療行為を勉強している生徒は国家試験を受験する場合、筆記試験だけで当落が決まります。臨床体験がないまま社会に出てきて戸惑うことが多々あり礼儀作法も含めて困るのは本人です。そこで、実践している治療院・訪問マッサージを行っている方々から実践の教育を教え頂くチャンスを持つべきとの卒業生の思いを込めて教育委員会の考え方を質しました。29年からゲストティチャーをして外部講師を導入して課題整理して平成30年から本格的に外部講師を導入したい旨の答弁を引き出した。


夜は、道庁若手幹部・OBを含めての「千葉会」で集まり様々な情報交換を行いました。楽しい会です。若手が重要な仕事をこなしていて大変嬉しいです。



17日、朝、予算委員会に出席。

午後、札幌花園病院新病棟竣工式に出席致し内覧致しました。

夜は、札幌花園病院新病棟完成記念祝賀会で祝辞を述べる機会を得ました。




18日、昼、友党公明党北海道本部の「新春の集い」に参加致しました。

稲津本部長、山口代表がご挨拶されました。



札幌バドミントン協会総会・懇親会に出席しました。平成29年度がスタート致します。

札幌学園理事会に出席しました。

夜は、党山鼻支部総会・懇親会に出席して党員の皆様と意見交換致しました。


19日、午前、ちば英守連合後援会初代会長 故石林清先生の告別式にお参りに伺いました。言葉では表現できない様々お世話になりました。感謝感謝です。

105歳で天寿を全うされました。札幌師範学校を卒業され付属小学校の教師を務め中央大学法学部卒業され戦後2代目地崎宇三郎秘書をされたあと札幌市に就職し商工課長、商工部長、収入役、道議1期後、札幌商工会議所専務理事を務められながら幌西連合町内会会長を務め強力なリダーシップを持って永年務めました。

絵・書を書き、酒を愛し、唄を好み、誰からも愛された人でした。どうか安らかにご冥福をお祈り致します。公私にわたりお世話になりました。ありがとうございました。


20日、午後、母校北海学園大学卒業式祝賀会に同窓会評議委員として参加しました。後輩に前途洋々たる活躍の場がありますようにと願いました。頑張って下さい。


21日、議会へ、

午後、更生保護施設札幌大化院理事会に出席しました。

事務所で書類整理。

夜は、自民党議員会の研修会懇談会に出席致しました。


22日、朝議会へ 議員総会、10時経済委員会に出席。

11時半ニュ―サッポロビル役員会へ

13時 新幹線・総合交通体系対策特別委員会に出席。

午後、夜は、中国の友人瀋陽市外事弁公室王晶榮主任一行が札幌市との北方市長会の打ち合わせで来札し公式訪問後、薄野で待ち合わせて道庁阿部経済部長と再会を楽しみました。3年訪問していないこともあり一度瀋陽訪問を考えたいと思います。


23日、朝、事務所へ。昼、議員総会

13時、第1回定例会最終日本会議に出席し平成29年度予算が確定しました。


24日、25日と風邪のため休暇を取りました。



26日、夜、20日会の定例会に出席しました。


27日、来客対応を致しました。

夜は、かつての事務所の先輩と食事を致しました。


28日、午前、来客対応を致しました。

午前中、成徳学園理事会に出席しました。

午後、札幌厚生会理事会に出席致しました。

夜は、中央区第4支部・企業後援会「英友会」の総会・懇親会に出席致しました。

会計報告と事業計画案をご承認頂きました。


29日、かねてから情報としてニセコ・倶知安地区に外国人観光客が減少しているとの話を聞いていましたので議会も終わり、ニセコ・倶知安地区の関係者の皆さんに事情をお聞きしに伺うことにしました。道の理事者も同行頂き関係者の皆さんにアポイントを取って頂き感謝致します。

朝、9時半道議会出発しました。昼、倶知安町蕎麦屋で昼食、橋本後志総合振興局長合流頂き簡単に課題についての説明を受けました。

雪が少なかったことがSNSで発信されたこと、宿泊料金が高くなって敬遠されたこと、中国人スキャーが増大しオーストリア人が敬遠したことなどが挙げられました。

比羅夫スキー場へ、昨年12月に出来た「綾」コンドミニアムへ伺いました。東急リゾートが管理運営しています、総支配人長谷浩氏に内部視察をしながらご説明を頂きました。一部屋貸で(6人用)35万円のお部屋を拝見しました。昨年12月、今年1月、2月はほぼ満員状態で、ご利用される方は95%外国のお客様とのことであります。食事はご自分達で出来ますし、又、調理人(有料)を呼ぶことも出来ます。3部屋のベットルーム、2風呂、1リビングと豪華であります。レストラン・スパ(温泉)スキー預かりセンター、トレーニング場設置されています。

窓からスキー場が見られ豪華絢爛、富裕層の連泊する部屋の豪華さをしみじみ感じました。

長谷総支配人曰く、これから私どものサービス向上が今後の富裕層のお客様を捉えきれるかがカギとなりますと意欲を示されました。

次に、ニセコアンヌプリホテル大城初代総支配人をお尋ね致しました。

大城さんは、倶知安比羅夫スキー場のことはお聞きしていますが、お陰さまで私たちのほてるは日本人観光客が70%であり外国人観光客は30%です。特に外国人観光客の皆さんは、倶知安比羅夫スキー場は人数が増え中国人アジア人が増え混雑してホテル代の高くなったのでアンヌプリを選択して下さるお客様が増えております。只、長期観光にお出で頂いても2次交通が悪いのでホテル以外に外に出かれないのが困りますとのことでした。

うちとしては、日本人観光客を大切にして行きたいとのことでした。

又、行政に要望することは外国人・日本人労働者の宿泊施設が不足していますとのことで通年観光を目指したい。

ニセコ道の駅に寄りました。全道道の駅で2,3番目の売り上げがあります、

60軒の登録農家がコーナーに毎日新鮮野菜提供をしてドライブ消費者が買って行きます。人参、玉ねぎ、芋は札幌のスーパーの3分の1の値段です。


本日の宿泊先、グランドヒラフの総括総支配人釜江代良尚氏とお会い出来、お話をお聞き出来ました。アメリカコロラド州ヴェルスキー場のスキー戦略にニセコがターゲットにされておりカナダ・オーストラリアと連携してネガテ倶知安ネガティブキャンペンを実施されており地元もスキー戦略が必要になってきております。

需要と供給のバランスで宿泊費が高騰しておりますが費用対効果を考えた時のサービスがこれで良いのか外国人観光客は考えておられています。


夜、倶知安西江栄一町長、鈴木議長、田中議員と懇談出来ました。

これだけコンドミニアムが建設されても余り税として入っておらないとのことです、土地の評価額と実質評価額の差があり過ぎとのことです。反面、インフラ整備などに資金投入で大変ですとのことです。収入増になると地方交付税が減らされるので行政上非常に困る場面と役場周辺の町民から町税をスキー場だけにかけることは如何なものかとの苦情がくるとのことです。

国際スキー戦略は今まで考えて来なかったが今後考えて行かなければならない。


30日、後志総合振興局で倶知安観光協会吉田聡会長にお会い出来ました。

倶知安比羅夫の人気はまだまだ続くが、今後5年後はオーストリア人から中国人アジア人がシフトして行くだろうとの予測をされました。香港、シンガポール、タイの富裕層が一目見ただけでこの土地買いますと決断し数日後何億の金が振り込んで来て法的手続きをして下さいとの要望が多いことです。

外国人観光客が多くなり子供たちの英語教育にも効果が上がってきていることは喜ばしい。直接話したり、英語を覚えなければ外人と話せない自覚が出てきたこと又、商店街の方々の片言でも英語が話さなければ商売にならないとの意識が出始めているとのことであり、2次交通も1次2次整備計画があり7年後位には不便さを感じない街にしたいとのことでした。


その後、ニセコミルク工房にニセコ町高橋守議長、(株)ニセコリゾート観光協会鎌田克己会長と面談致しました。

今までお会いした方々のお話を紹介しながら、お話しましたが倶知安とニセコが違うところは、倶知安は冬しか稼げないところ、ニセコは冬、夏稼げるところはハッキリしているところと指摘しました。又、倶知安比羅夫は賑やかなところ、ニセコは安らぐところ。ホテル代は少し上がったが倶知安比羅夫のように一人7,8万円のようなことはない。昨年の農産物は台風の災害にあたらなかった農作物は高値で売買できバブル状態であったが、今年は雪が少ないのは致命的であり今年の農産物が心配である。又、観光従事者の宿泊施設は今年150戸ほど建設予定とのことでした。


以上視察報告ですが、まとめとして今回の外国人観光客の減少は様々重なったと思います。

1、雪が少なったこと先発観光客がSNSで発信したこと。

2、中国人、アジア人観光客が増えオーストリア人が敬遠したこと。

3、アジア人は、外で食事をしてもお酒をあまり飲まなく客単価が低かったこと

4、コンビニで若い外国人はお酒を買い、そこのテーブルで呑んでいる。

5、アメリカヴェルスキー場ネットワークがオーストラリア客をアメリカに誘導したこと。

等があり減少傾向になったのではないかと思われます。

地元に優秀な人材が多くおりますので今年の対策を考えなければならないと思います。

視察にあたり、道経済部観光局、後志総合振興局商工労働観光課の皆さんに大変お世話になりました心から感謝申し上げ報告致します。


31日、午後、友人達と情報交換を致しました。

午後、札幌視覚支援学校へ要望事項の打ち合わせを致しました。

その後、事務所で書類整理をしました。

いよいよ、新年度がはじまります、皆様も気持ちを新たにして新年度をお迎えください。いつもご覧頂きありがとうございます。


posted by 千葉英守   |    0 comments

   近況報告   平成27年3月上旬   

月曜日, 3月 16, 2015

春ですね温かくなってきました。

選挙は自分との闘いとよく言われておりますが、その通りですね。

中央区北海道議会議員選挙は、もう一人出馬をされるようですので、間違いなく選挙になります。

さぁ、気合を入れて頑張りましょう。多くの後援会方々や支持団体みなさんから応援を頂いていますので心の励みになります。







2日、早朝、街頭演説から始まりです。朝のご挨拶と道政課題についてお話させて頂きました。頑張ってと声をかけて下さり、車を止めて頑張ってとか、大変励みになります。

事務所で書類整理し、支援団体を廻り議会へ

午後、道議会へ 1時から一般質問続行です。


3日、議会は明日から予算委員会につき本会議休憩です。

一日支援団体廻りです。


4日、予算委員会がはじまります。

昼、党本部から道議会議員に対しまして、宮腰光寛衆議院議員(農林水産委員会理事)、野村哲郎参議院議員(政調会会長代理)が来札頂き、農業改革について経過説明がありました。

昼過ぎ、船橋元代議士の応援頂いた企業にご挨拶に伺いました。

夜、札幌医師連盟からご推薦を頂きました。


5日、予算特別委員会です。私が経済部所管の観光政策について質問致しました。


6日、朝、市内道議・市議の連絡協議会に出席、昨今の選挙情勢について意見交換を致しました。

予算委員会へ経済部が終わり、委員交代で抜けました。

午後、高橋はるみ知事が、来所されました。地域の皆様をご案内し懇談して頂きました。

はじめて、知事にお会いする方もおり喜んでおりました。

夕方、北海道商工会議所連合会総会・懇親会にお招きを頂きました。関係省庁の地方幹部が来られておりましたし、高橋はるみ知事も来賓としてご挨拶されておりました。


7日、国会議員の激励で来所を頂きました。

成徳学園札幌社会福祉専門学校の卒業式に理事といて参加しました。又、祝辞を述べさせて頂きました。


ある団体の77周年記念祝賀会に出席、乾杯の音頭を取りました。

夜は、札幌学園の理事会に出席しました。


8日、団体廻りを致しました。


9日、朝、街頭演説2か所を致しました。反応もあり有難いです。

北海学園大学へ恩師森本理事長と面談致しました。

議会へ、知事総括です。

夕方、北海道造園緑化建設協会の役員と高橋知事と緑化事業について懇談に立ち会いました。


10日、朝、議員総会、総務委員会、新幹線・交通特別委員会です。

総務委員会では、今期最後の委員会を開きました。感無量ですが委員長の公務は今月いっぱいあります。

夜、道政課題に関する全体会議を開きました。勇退される先輩の皆様の講話を頂き感動しました。




11日、朝、事務所で書類整理しました。支援団体廻りをしました。

昼、議員総会、午後、本会議を開き約1時間で閉会。今期最後の議会を終了しました。

夜は、国際プラザに1年間職員交流で中国瀋陽市から派遣された韓さんの送別会をさせて頂きました。中国瀋陽市外事弁公室の職員さんでこの4月に帰国致します。


12日、北海道・札幌視覚支援学校に寄付をお申しで頂いたⅠさんをご案内して新学校で石川校長先生へ手渡しました。有難いです。

お茶の間懇談会へ皆さんに道政課題などお話させて頂きました。

昼、後援者の方と昼食会を致しました。割り勘でなくご馳走になりました。ご馳走様でした。

昼過ぎ、事務所で支持団体からご推薦を頂きました。理事長から直接頂きました。

夜は、ある企業の夕礼にご挨拶をさせて頂きました。しっかり頑張れと応援頂きました。







13日、伏見中学校卒業式に出席しました。元PTA会長としてのご案内でした。

子供たちの素晴らしい凛々しい姿に感動しました。これから高校生の第1歩が始まります。

団体廻りを致しました。

夜は、ある団体の決起大会に出席し、高橋知事、本間ななさん、細川市議、私をお願い致しました。熱気あふれるご支援に感謝です。

その後、長内市議の早春の集いに参加しました。これまた各後援会大集合で選挙戦に突入です。頑張りましょう。

14日、事務所で書類整理、来客対応などバタバタと夕方まで続きました。


15日、早朝上京です。札幌市身体障害者福祉協会の有志の方々で浄財を募って頂き必勝ダルマを購入して川崎市川崎大社で必勝祈願をして参りました。浅香会長が代表して

私と細川市議の必勝ダルマ祈願をして頂きました。感謝です。お応えするには当選して頑張ります。







夜は、北海道洋裁技能協会創立50周年祝賀会にご招待を頂きました。

多くの課題を乗り越えての50年です。洋装の文化や技術向上、技術者養成、オーダー、既成、型紙パターンの技能検定に力をいれ、世界競争の中で頑張っています。

来年3月、世界大会へフランスボルドーへ出場する佐々木さんには頑張ってほしいです。


posted by 千葉英守   |    0 comments