

本当に10年に1度の寒い今冬です。みなさんどのようにお過ごしですか。
新年会も終わりに近づいております、いつもの30~40%くらいの開催ですから、息子真裕には痛手です、お会いする人が半減になります。
あと、2か月後には選挙戦になります、全力を尽くして頑張って参ります、皆さん宜しくお願いします。
今、横路孝弘元衆議院議長が亡くなった報道がありました、自民党:社会党の対立状態の真ん中で旗振りをされ、自民党の好敵手でありました。考え方は違いましたが、よく合うと「千葉さん」と声をかけてくれました。北海道の左派を引っ張った人であり、ご冥福をお祈り申し上げます。

1日、朝、支援企業廻り、議会へ。13時、鈴木知事の事務所開きに参加致しました。
多くの支援者が参集しました、熱気があります、頑張れ鈴木知事!
苗穂地区、浄土真宗本願寺派真照寺、松本住職がご逝去になり、弔問に伺いました。公私にわたりお世話になりました。真裕にも思いを寄せて下さり、真裕も傷心になっています。残念です。夜は、天気が荒れています、JRが混乱しています。


本府地区女性部新年交礼会に出席致しました。ご挨拶をさせて頂きました、昔話を交えて長年お世話になったこと感謝申し上げ、後継、真裕にご支援頂きますようにお願い申し上げました。
2日、事務所に出て書類整理をしました。
亡妻の月命日であり、真裕と西本願寺にお参りに行って来ました。
事務所に戻り、書類整理をしました。
夕方、浄土真宗本願寺派真照寺、松本家のお通夜に伺いお参りをさせて頂きました。
辛い別れです。

札幌市調理師団体連合会新年会に伺いました。
各調理師団体10団体加盟の唯一の団体です。「食の達人集団です。


3日、挨拶廻り、事務所で書類整理。
夜、1日講社の節分祭に参拝致しました。
続いて、私が公私にわたりお世話になりました。消防設備に功労があり、前北海道消防設備協会副理事長佐々木常博さんの、旭日双光章受賞祝賀会に伺いし、祝辞を申し上げました。真裕にまで出番を作って頂きましたありがとうございました。


4日、朝、令和4年度、札幌バドミントン選手権大会で主催者としてご挨拶を致しました。170名の参加です。久しぶりの大勢選手参加でした。
午後、北海道バドミントン協会の総会・懇親会に出席致しました。
役員が代わりまして。栗原会長から川口新会長へバドンタッチです。



夜は、「すすきのアイスワールド2023」開会式に真裕と共に参加し、紹介されました。
5日、午前、故赤山登志幸会長の1周忌です。(2月9日)
私にとって恩人です。政治家になるために市議の時も、道議の時も背中を押し続けてくれた方です、9回の選挙を仕切り、毎朝の街頭活動の先頭に立って車を運転し、奥さんが作ってくれた朝ご飯と温かなコーヒーをポストに入れてくれ、私に頂きました、感謝、感謝しかありません。法要と偲ぶ会が行われ、ご挨拶の機会を頂きました。
赤山さんを「挑戦者」を名付けさせて頂き、良く、海外へサバイバル旅行をされており
言葉が不十分な中、手ぶりと笑顔で1週間、10日と廻って来て、相手さんから又来て頂戴と言われて帰ってきます。凄い人です。又、自分の農園を作り、友人や幼稚園の子供たちと招いて、とうきび、お芋、豚汁をご馳走することを楽しんで、人の笑顔とみることが喜びなんだと普段から言っていました。
6日、1日中、書類整理に徹しました。来客数組を応対しました。
7日、支援団体へ挨拶廻り、大通り公園5丁目へ、2023年北方領土フェスティバルへ参加しました。返還交渉もロシアの拒否で、帰らぬ北方領土、元島民の皆さんは高齢化になり平均年齢89歳になり時間がありません。焦りだけがつのります。
議会へ、議員総会へ。13時、経済委員会出席。理事者と内合わせ。
8日、朝、議会へ、10時、北方領土対策特別委員会出席。
昼、道連役員会、総務委員会出席。
17時、大宥寺住職 故吉田昌弘さん通夜にお参りして参りました。ご支援頂いておりました。心からご冥福をお祈り申し上げます。
9日、午前、企画会社と打ち合わせ。
午後、挨拶回り。夕方まで。
10日、午前、挨拶回り。
苗穂地区、矢口龍彦さんがご逝去されお通夜にお参りさせて頂きました。矢口先生が
小学校校長(幌南、北光、三角山)を歴任され教育界の重臣でした。北海道教育文化協会の理事として共に理事会に出席して、教育の現場を教えて頂きました勉強になり又、苗穂地区後援会幹部として公私にわたりお世話になりました、特に前回の選挙では先頭になって頑張って頂きました。有難かったです。昨年の暮れにもご自宅に伺い年末ご挨拶を致しました時は、お元気でしたのに残念でなりません。心からご冥福をお祈り申し上げ感謝の誠を捧げます。ありがとうございました。
11日、オフに致しました。
真裕は行事に参加しています。
12日、朝から、役員が事務所に集まり、選対事務所づくりに腐心して頂きました。ありがとうございます。
午後、札幌少林寺拳法協会の懇談会に出席いたし、意見交換を致しました。
これからの少林寺拳法のあるべき姿の意見交換でした。勉強になりました。
読みたい本を4冊買って来ました。
事務所で書類整理を致しました。
13日、挨拶回りを致しました。
14日、後援幹部と打ち合わせ。


昼、宅建協会札幌中央支部との中央区選出道議・市議・船橋参議(テレビ出演)と懇談致しました。空き家対策、外国人による土地取得問題など考え方をざっくばらんにお話し致しました。勉強になりました。


15日、午前、中川賢一市議会議員の事務所開きに伺いました。
場所を弥彦神社で神事行い多くの方がお越し頂きました、その後。社務所で事務所で事務所開きの式があり、大友選対本部長が挨拶し、3期目の挑戦で連続トップ当選を目指すと強い決意、真裕にご挨拶の機会を頂きました。








私の女性部凛葉会の最後の総会を開いて頂きました。昭和62年秋に作られた「凛葉会」発足以来36年間、私を支えて下さり、亡き妻もお世話になり皆で作り上げた会であり、喜びも悲しみも共に分かち合い、私の選挙ばかりでなく衆議院、参議院。知事。市長選挙もお世話になりました。まさしく同志でした。
懇親会では、お一人お一人にお礼を申し上げ、真裕を宜しくとお願いして歩きました。
思い起こせば、秋の旅行会や、新春のつどいなど、勉強を兼ねた行事を積み重ねて来ました。私も今の自宅で今後も過ごしますから、スーパーやコンビニでお会いした時は声をかけますかねと言ったら皆さんの笑いが慰めになりました。
懇親会が終わり、役員で茶話会となり、皆さん感無量となり、OB会をしましょうとなりました。
「凛葉会」の名前は、真裕が継承してくれ何れ女性部が立ち上がった時に「凛葉会」としたい意思を表明致しました。
夕方から、企画会社と打ち合わせ。
16日、朝、議会へ、9時40分、議員総会、10時、経済委員会、質問致しました。
コロナ禍での中小企業・零細企業に対しての融資、所謂00融資ですが、今年が返還が始まりますが、エネルギーや物価上昇など景気がまだ上向いているとは思えない中、
返還に追い込まれる、6月から電気料金が34%値上げ申請を出している、益々経営的に苦しい中、道としての金融緩和を考えるべきと主張しました。理事者側も、出来るだけの支援をしたいと答弁致しました。
札幌バドミントン協会幹部が打ちあわせに来られました。来年度総会についてを話し致しました。
13時、北方領土対策特別委員会
14時、地方路線対策特別委員会に出席致しました。
15時、北海道不動産政治連盟幹部と内合わせを致しました。
18時、北方領土対策特別委員会懇親会に出席、その後、歩む会役員会に出席。
17日、事務所で酒類整理、9時40分、議員総会、10時、第1回定例本会議です。
令和4年度補正予算案、令和5年度予算案、一般会計2兆8千憶の骨格予算です。
私にとって、議員活動最後の議会になります、27日に、一般質問をさせて頂きます。44項目です。1、国際航空・観光・経済戦略について、2、北方領土返還要求について
3、子育て支援としての学校施設の充実について、4、スポーツ振興について知事にお聞き致します。どれも道議として関わって来ましたので、理事者側には辛いでしょうが
お聞き致します。
夕方、事務所で書類整理。